南魚沼郡・湯沢温泉
湯沢温泉のある湯沢町は、県内最大規模を誇るリゾートエリアです。
秋は紅葉の彩りに囲まれ、冬は14ものスキー場を有する一大ウインターリゾートに。
上越新幹線や関越自動車道があり、首都圏からのアクセスも抜群です。
温泉の歴史は古く、平安末期に源泉が発見され、江戸時代には三国街道の宿場町として発展しました。
1937年に刊行された川端康成の代表作『雪国』の舞台としても知られています。
温泉街の中にある歴史民俗資料館、その名も「雪国館」には『雪国』をテーマに描かれた日本画が展示されています。
また、「宿場の湯」「街道の湯」「岩の湯」「駒子の湯」「山の湯」などの立ち寄り湯が点在し、
温泉三昧の旅にもおすすめです。
ホテル双葉
料理名
田舎鍋
食材
そば粉ベースの鍋、イモ、人参、地鶏など
ストーリー
双葉オリジナルのそば粉をベースにした鍋です。地元の野菜や地鶏を使用したおすすめ鍋です。
- 〒949-6101 南魚沼郡湯沢町湯沢419
- TEL 025-784-3357
- 公式ホームページへ
雪国の宿高半
料理名
ぜんまいと旬の食材の料理
食材
ぜんまい
ストーリー
長い冬を過ごす雪国では、春の山菜はごちそうです。ぜんまいもその一つで、冷たい雪解け水で育ち、採取できるのは春から初夏です。ぜんまいは天日干しにし、やさしく手で揉み、手間と時間をかけて乾燥させます。毎年、女将をはじめ高半スタッフで心を込めて行なっています。是非、ぜんまい料理を召し上がってください。
- 〒949-6101 南魚沼郡湯沢町湯沢923
- TEL 025-784-3333
- 公式ホームページへ
越後湯澤HATAGO 井仙
料理名
雪国ガストロノミー
季節のアペリティフ
食材
ストーリー
地元のもの、季節のものを大切にした一皿です。花とほたる湯のさと雪国ならではの旬と独自の調理で表現したアペリティフをお楽しみくださいませ。
※季節によりお料理の内容が変更になる
場合がございます。
- 〒949-6101 南魚沼郡湯沢町湯沢2455
- TEL 025-784-3361
- 公式ホームページへ
越後のお宿いなもと
料理名
主水汁(もんどじる)
食材
車麩、山菜、きのこ、大根、人参、越後もち豚など
ストーリー
戦国時代(越後上杉軍)、いざ戦となると、大釜で飯を炊き山海の珍味を振る舞ったという言い伝えがあります。湯沢にある出城の城主・樋口主水助が主水汁と名付けた、地元の野菜、山菜、きのこ、車麩、今は豚肉、鶏肉など根菜を醤油味で椀で夕食に提供しています。いなもと名物料理です。
- 〒949-6101 南魚沼郡湯沢町湯沢2497
- TEL
- 公式ホームページへ